みちくさ市日和、昼酒日和、泥酔記憶喪失帰宅。
昨日は、わめぞ一味が頑張っている、鬼子母神通りみちくさ市へ行った。みちくさ市は30回目だそうだ。けっこうなことだ、そして、絶好のみちくさ市日和。ひさしぶりに少し暑いぐらいで、昼酒日和でもある。
まずは池袋のふくろで一杯。13時近くに入ったが、この時間は一階しかやっていないから、ほぼ満席状態。瓶ビールからチュウハイ。いい気分でみちくさ市会場へ。
目白通り側から鬼子母神通りにはいると、すぐ柏のジモトワカゾー野菜市が出店していた。知った顔の五十嵐さんの教え子も店番をしている、五十嵐さんも来ているが昼食を食べに行っているとか。雨続きの影響で青物はない。サツマイモを買い、ぶらさげて歩く。
知っている人たちがけっこういるから、挨拶とおしゃべりをしながら、先へ進む。けやき並木の入口のところには、いつものように第2本部の店がある。いつものように、退屈くんと武藤さん。
武藤さんに、打ち上げに出ないかと誘われる。どうしても出ろという。そういえば、しばらく出てないし、酒飲み日和だし、出ることにする。しかし、始まるのは18時半だ。どこかで酒を飲んで時間をつぶそう。
来た道をもどる。来るときは見かけなかった塩爺がいた。やはり天気がよいと売れ行きもよいようで、ホクホク顔。と、五十嵐さんに肩をたたかれる。一年以上会ってない、あれこれ立ち話。来月上旬に柏で開催の、『常磐線中心主義(ジョーバンセントリズム)』ナイトII 久松達央×五十嵐泰正に行くことになっている、その話も。おもしろいトークを聴けそうだ。楽しみ。
けっきょく、古本を三冊、それからウチの米が切れているのを思い出し、ジモトワカゾーでコシヒカリ1キロを買う。本とサツマイモと米を持つと、けっこう重くなった。さて、3時間近く、どこで過ごすか。時間があるから、ひさしぶりに日暮里のいづみやへ行くことにする。
ここも、ほぼ満席。ま、日曜日だから、昼酒飲んでいるひとが多くても不思議はない。相撲中継を見ながら、デレデレ飲む。隣の席の男2人は、話の様子からするとスポーツ紙の仕事をしているようで、相撲についても詳しい。その話が、ちょうど酒のツマミにもなる。
ここの酒は、相変わらず安い。つまみも安いが。瓶ビールからホッピー。けっこう飲んだ。このまま打ち上げに突入したら酔い過ぎる、少し歩いて醒まして行こう。谷中から上野公園を抜け、上野駅へ。池袋に着いたら、ちょうど18時20分。
さあ、それからが大変だ。けっきょく、酔い過ぎた。ようするに飲んだ、飲んだ。途中から紹興酒がぶがぶ。
そうそう、この日は、みちくさ市連続講座「「作品と商品」のあいだ~表現という仕事のリアルな現場の話~」も同時開催で、それが終わってからのひとも加わり、40人をこえていたか。種々雑多な人たち、もうにぎやか、いつものことだが、わいわいカオス状態。それが、いいんだな。
遅れて参加の、ポポタムの大林さんや前田チン君と話していたのは覚えているが、記憶が断片から喪失。この写真、武藤さんが、21時21分にツイッターにアップしている。まったく記憶がない。
GOINGの素生さんは連続講座からの流れらしい。この3人には、共通点があって、同郷つまり新潟県出身、しかも近い。ようするに魚沼地方。そして、素生さんは、ここ東大宮から近いところに住んでいるのだ。という話をしていたのは、覚えている。
打ち上げ!エンテツ&素生&退屈! pic.twitter.com/a0YddSBioE
— 落武者 (@ochimusya_z) 2015, 9月 20
泥酔記憶喪失で帰宅したのだが、途中でアイスクリームのピノを買ったらしく、それがなぜか玄関に置いたままで、あとから帰ったツマが見つけ、溶けてしまったやつを、また冷凍庫に入れたとか。それを先ほど食べたら、とても不味かった。一度溶けたやつはダメだ。
そういうことでした。
それでは、最後に、わめぞの大将、早稲田の古書現世の向井さんが、「自分は前から「この曲が合う場所」を作りたい、というのがあって。それがGOINGの「ダイアリー」という曲なんです」という「ダイアリー」を。
https://www.youtube.com/watch?v=avrdpPNsufo
みちくさ市、わめぞ、いい感じだ。もっともっと続いてほしい。
| 固定リンク | 0