4月13日(土)、トークの告知。
きょねん9月発売のスペクテイター「新しい食堂」が縁で実現したトーク。これはもう、めったにない強力な顔ぶれだ。
登壇者は、「ウナカメ」というより「元カルマ」といったほうが通じるような丸山伊太朗さん、それに按田餃子の按田優子さん、そしてヒグラシ文庫の中原蒼二さん。
司会は、不肖エンテツがやらせてもらいます。うれしいけど、この顔ぶれには、チョイと緊張しますな。
とくに、これからの新しい飲食店を志す若い人たちのためのトークになるはずです。
場所も、新しい食堂である、鎌倉の「まちの社員食堂」。
ヒグラシ文庫は、8年前の大震災がきっかけで中原さんが発起され、4月に開業した。このトークは、8周年記念の企画として行われる。中原さんの尽力のおかげです。
「新しい食堂」に寄稿したおれの「結局、食堂って何?」では、中原さんの著書『わが日常茶飯 立ち飲み屋「ヒグラシ文庫」店主の馳走帳」を参照しながら、このように紹介している。
「ヒグラシ文庫は中原の大震災の日の体験が開業の動機になっている。「2011年3月11日の東日本大震災という天災と、その後の人災は、多くの人に本当の意味で大きな影響を与えた、と思う」と書く中原は、「家と仕事先だけではなく、もう一つの場所が必要だ。それを自分で作ろう」と開業を思い立った。ヒグラシ文庫のキャッチフレーズは、「店は狭い、でも遠くへつながっている」。うまいねえ、いいねえ。」
このトークも8年目の「新しい復興」ですね。
詳細は、ヒグラシ文庫のフェイスブック、こちら。
https://www.facebook.com/events/366947217235181/
入場は、当日先着順となります。
・ネット・電話で予約や申し込みはできません。
・開場13:30 開始14:00 ※12時半から整理券を配ります。
・30名以降は可能なかぎり、立ち見でご対応いたします。
・建物の構造上、立ち見では登壇者が見えない場所もございますが入場料は1000円均一です。ご了承ください。
| 固定リンク | 0