« 食堂のおばさんの「石けり」遊び。 | トップページ | 4月13日(土)、トークの告知。 »

2019/03/29

今年初の大宮いづみや本店。

Dscn0188001

昨日、大宮で時間が半端になったのでいづみや本店に寄った。今年始めてだ。18時半すぎから19時15分ぐらいまでいた。

19時頃までは半分ほどの入りだったが、19時をすぎるとドンドン客が入ってきた。

おばさんたちは、シフトの関係なのか、初めての顔のほうが多かったからそれだけじゃないだろう、ほどよく若返った感じだ。「ほどよく」というのは、いづみやの場合、あまり若すぎてもよくない。ほどほどの「老い」が必要だ。

だけど、前の人たちは、しだいに仕事がキツイ感じになっていた。客が混んでくると「必死」な「一所懸命」という感じが漂った。おれも75歳だから身体がきつくなると余裕がなくなるのはわかる。

昨日のおばさんたちは、「老い」を持ちながらも、余裕で客をさばいていた。

それはそうと、客層もだいぶ変わった。若返ったし女性も増えたが、悪くはない。いづみやでのくつろぎを楽しんでいそうな人たちばかりだった。

そのせいかどうかわからないが、ホッピーを飲んでいる人がほとんどいなかった。その場の感じでは、レモンサワーに押されていたようだ。それにいづみやの場合は、赤星が安くて人気ということがあるかもしれない。

しかしスーパーのホッピー売り場も、一時ほどは棚を占めていない。ブームは去ったということかな。

| |

« 食堂のおばさんの「石けり」遊び。 | トップページ | 4月13日(土)、トークの告知。 »