癌診療16回目。さてMRIと腫瘍マーカーは?
一昨日22日は28日ごとの通院日だった。今回は、前回とのあいだ今月1日に全身のMRI検査をやっているので、その結果も出る。
最近数か月は8時受付が「定番」になっているが、今回も。採血採尿を済まし、結果が出て主治医に呼び出されるまで待つパターン。
10時頃の呼び出し。
MRIの結果。骨転移が2か所(両足大腿骨の付け根)だけだったが、背骨に2か所増えていた。原発巣については、あまり変化はない。
腫瘍マーカー上昇。上昇率は大きくはないが4か月続けて基準値をこえて上っているし、骨転移もすすんでいるので、とにかく、骨転移対処の飲み薬を変える必要があると主治医はいう。
おれのほうは、それはそれとして、前回、骨転移対処の腕にしてた皮下注射を別の点滴に変えたばかりだし、その点滴にしてから副作用が激しすぎるから、そちらのほうもなんとかならないですかね~。
だいたいそんなに急いで薬をかえる必要があるのですか。マーカーが少々上がっても日常生活に影響ないし。
でも、骨の転移がね~。
あーだこーだの結果、とりあえず、点滴はやめてもとの注射にして、毎日就寝前に飲んでいた飲み薬をかえてみることに。
この薬がまた高いし、飲み方も注意が必要。
薬局常備ではないので、また今週の金曜日に行って処方箋をもらうことになった。明日だね。
今月は3回の通院だ。
主治医は骨転移を抑え込むのに注力しているし、おれは「病」より薬の副作用をどうやりすごすかという感じ。
中央処置室で、腹と腕に注射。薬局では、最初から一貫している朝1錠の薬と、しばらくやすんでいた注射の副作用を抑制する薬を1日1回3日分だけ。この3日分の薬を飲んでいるあいだは禁酒。
それにしても、MRI画像で見る、おれの全身の骨姿を横から撮ったやつは、とても美しい。
| 固定リンク | 0